インタープリター設定、仮想環境構築、PyCharm環境、Anaconda環境の構築
Pythonの環境の構築の方法は様々あります。基本的なところですと、例えばMacのターミナルからPythonプログラムを利用する環境があります。それ以外にもPyCharmという統合開発環境もありますし、Anacondaという有名なPythonパッケージ環境があります。
初学者ですと、どの環境を構築すればいいのか迷ってしまったりします。
このコースでは、そういった方を対象にPython環境の構築方法をレクチャーにまとめました。
それぞれどのような違いがあるのか理解できますし、また、Pythonがどのような設定の関係があって、動作するのか理解のお助けにあるよレクチャーを作りました。なぜか上手くPythonを設定できなかった経験や、バージョン3系を使いたいのに何故かバージョン2系が動いてしまうなど、環境構築の際、つまずいてしまった方もいらっしゃると思いますが、このコースを受講いただくとその問題を解決できるヒントがあるかと思います。
Python環境構築のまとめ
目次の説明
Macでの環境構築の方法[概要]
Pythonの動作の仕組み(MacやLinux)
Macでの環境構築の方法
コマンドライン環境構築
・pyenvのインストール(Homebrew準備)
・pyenvのインストール
・Python3系環境の構築
・インストールした環境を呼び出す設定
・pyenvによるバージョン設定方法<br/>(globalとlocalコマンド)
・パッケージのインストール
・pyenv-virtualenvによる仮想環境
・インストールしたパッケージの保存とリストア<br/>(環境の移行時に便利)
・その他のバージョン管理ツールの紹介
・pyenvのアンインストール
PyCharm環境構築
・PyCharmのインストール
・PyCharmのインタプリタ設定
・パッケージの追加
・PyCharmのアンインストール
Anaconda環境構築
・Anacondaのインストール
・Anacondaの起動から動作確認
・仮想環境とパッケージの管理
・Anacondaのアンインストール
それぞれの環境構築でインストール、パッケージの追加、アンインストールまでを丁寧に解説しています。